Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

Stryker Power-LOAD Bedienungsanleitung Seite 868

Inhaltsverzeichnis

Werbung

P P o o w w e e r r - - L L O O A A D D オ オ プ プ シ シ ョ ョ ン ン に に よ よ る る P P o o w w e e r r - - P P R R O O ス ス ト ト レ レ ッ ッ チ チ ャ ャ ー ー の の 車 車 外 外 搬 搬 出 出
警 警 告 告
• 患者の乗ったストレッチャーを車内収容/車外搬出する際には、必ず2人以上の訓練を受けた操作者が行ってくださ
い。
• 車両の患者コンパートメントからストレッチャーを搬出する際に、持ち上げアームでストレッチャーを上げない場
合、必ず、ストレッチャーと患者の全重量を支える準備をしてください。ストレッチャーは車両の患者コンパートメ
ントから取り外すためにロック解除されているため、P P o o w w e e r r - - L L O O A A D D 持ち上げアームでストレッチャーが少し上がりま
す。
1. 車両のバンパー(装備されている場合)を上げ位置まで持ち上げます。
2. P P o o w w e e r r - - L L O O A A D D システムの足側端部にある解除レバーを押したまま保持して引き、ストレッチャーを車両の患者コン
パートメントから引き出します(図 40)。
図 図 4 4 0 0 – – 解 解 除 除 レ レ バ バ ー ー を を 押 押 し し た た ま ま ま ま 保 保 持 持
3. 足側端部でストレッチャーのフレームをつかみ、車両の患者コンパートメントからストレッチャーを引き出します
(図 41)。
注 注 記 記 - - 頭側端部のLEDインジケータは、ストレッチャーを車外搬出する準備が整った場合にのみ、緑色の点灯に変わ
ります。
4. ストレッチャーのコントロールスイッチにある伸展(+)ボタンを押したまま保持して、ストレッチャーの車輪が地面
に着くまでストレッチャーを伸展させます。
5. ストレッチャーが持ち上げアームで支持されなくなったら、伸展(+)ボタンを放します。持ち上げアームは完全に下
がるまで動き続けます。
6. ストレッチャーの足側端部のコントロールスイッチにある解除ボタンを押す(図 42)か、トロリーの頭側端部に2つ
のストレッチャー手動解除ハンドルの1つを上げて、ストレッチャーのロックを解除します(図 43)。
図 図 4 4 2 2 – – 解 解 除 除 ボ ボ タ タ ン ン の の 押 押 入 入
7. 持ち上げアームを上げて、アームが車両のドアの邪魔にならなくなくなるまで、トロリーを車両の患者コンパートメ
ントに誘導します。
JA
44
図 図 4 4 1 1 – – ス ス ト ト レ レ ッ ッ チ チ ャ ャ ー ー の の フ フ レ レ ー ー ム ム を を つ つ か か ん ん だ だ 状 状 態 態
図 図 4 4 3 3 – – ス ス ト ト レ レ ッ ッ チ チ ャ ャ ー ー の の ロ ロ ッ ッ ク ク 解 解 除 除
6390-809-005 Rev AA.0

Quicklinks ausblenden:

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Diese Anleitung auch für:

6390

Inhaltsverzeichnis