Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

Ottobock 3R60 Gebrauchsanweisung Seite 179

Vorschau ausblenden Andere Handbücher für 3R60:
Inhaltsverzeichnis

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 6
遊脚相へ移行する際の屈曲は、 他の多軸膝継手同様、 踵離れ後、 自然に起こ り ます。 アライメ ン ト、 足
部の構造、 断端の状態、 そして装着者の活動レベルなど、 全ての要素が膝の機能に影響を及ぼし、 足
部の重量や下腿の長さは振り に影響を及ぼします。
本製品は試歩行を開始しやすいよう に調節されていますので、 初期設定のままで試歩行を開始して
くださ い。 また、 装着者には事前に本製品の機能について充分な説明をしてくださ い。 !
出荷時の初期設定を変更する場合は、 以下の手順でおこなってください。
• 立脚屈曲の角度変更に関しては、 まず姿勢を正し (4.3.2.1を参照) 、 EBS ユニッ トを再度調整して
くださ い (4.3.2.2を参照) 。
• 遊脚期に関しては、 まず屈曲抵抗を調整し、 伸長抵抗を調整してくださ い (4.3.2.3を参照) 。
4.3.2.1  継手の傾きによる立脚相の安定性(図5と6)
単軸膝継手と異なり、 多軸膝継手は踵接地時において安定します。 本製品は、 EBS機構のバンパーが
圧縮されることで、 立脚相がさ らに安定します。 このバンパーは、 最低抵抗値に初期設定されています。
遊脚相に移行しやすいかど うかは瞬間回転中心の位置によ り ます。 矢状面での膝継手の傾きを変え
ることによって、 その位置を調整することができます。
立脚期の安定性が大きす
ぎる (膝が曲がり にく い)
立脚期の安定性が不充分
膝折れが起こる)
継手の取付け角度の調整を行なった際には、 足部の角度もそれに合わせて調整する必要があり ま
す。 足部の調節については本説明書 4.1.2 の説明に従ってくださ い。 最適なスタティ ッ クアライメ ン ト
になるよう調整を繰り返してくださ い。
注意 !
3R60-EBS=KDと3R60-EBS=STでは加工中に調整を行います。   立脚相の安定性と屈曲のし
やすさは、 ラミネーシ ョ ンアンカ ーのソケッ トへの取付け角度と位置によって決まってしまい、
組立て後の矢状面、 前額面での再調整はできませんのでご注意くださ い。
4.3.2.2  EBS機構 の調整 (安定性)
踵接地におけるバウ ンシングの度合いは、 EBS機構のバンパーを調節することによ り変えることができ
ます。 調節は、 付属の調整キー 7H10=4X30 をバンパーの下の穴 (図2のC) に差し込んで回してくださ
い (図7) 。 初期設定ではバンパーの抵抗値は一番弱く調節されています。
左に回す
(-方向に)
右に回す
(+方向に)
3R60, 3R60=ST, 3R60=KD, 3R60=HD
瞬時回転中心 ( I C R ) が後部
=
すぎる
瞬時回転中心 ( I C R ) が前部
=
すぎる
=
抵抗の減少
=
=
抵抗の増加
=
アライメ ン ト調節ネジを
使用し、 前方に継手を
傾けます。
アライメ ン ト調節ネジを
使用し、 後方に継手を
傾けます。
ピボッティ ン
グマウ ン トの
膝屈曲の
=
大きな変形
増加
(図3b)
ピボッティ
ングマウン
膝屈曲を
トのわずか
=
減少
な変形
(図3a)
=
図. 5
=
図. 6
立脚の安定
=
性の向上
立脚の安定
=
性が減少
Ottobock | 179

Quicklinks ausblenden:

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Diese Anleitung auch für:

3r60-hd3r60-st3r60-kd

Inhaltsverzeichnis