USBブラッシュドライブから画像の挿入
⇒ 画面分割のメインメニュー(図20)または画面分割サブメニュー(図21)
の中のUSBフラッシュドライブを選択します。
⇒ 左マウスボタンを使って選択します。
♦ USBフラッシュドライブ上のファイルがメニューに一覧表示されます。
⇒ マウスホイールを使い、ファイルを選択します。
♦ ファイルのプレビューが画面の隅に表示されます。
⇒ 左マウスボタンを使ってご希望のファイルを選択します。
♦ ファイルが挿入され、反対側の隅に固定されます。
♦ 選択された画像のファイル名が緑色で表示されます。
⇒ マウスホイールを使い、別のファイルを選択するか、右マウスボタンを使
い、ファイルリストを閉じます。
スクリーンショットの挿入
⇒ 画像分割のサブメニューにあるスクリーンショットの項目を選択します(図
21)。
⇒ 左マウスボタンを使って選択します。
♦ スクリーンショットが作成されている間、モニター上に砂時計のアイコン
が表示されます
♦ 撮影されたスクリーンショットは、モニターの選択された隅に挿入されま
す。
白黒/カラーサブメニュー
以下のような組み合わせが可能です:
• 白黒のメイン画像とカラーの挿入画像。
• カラーのメイン画像と白黒の挿入画像。
• 両方とも白黒の画像。
• 両方ともカラーの画像。
• 終了(Exit):画面分割メニューを終了します。
選択された組み合わせが緑色で表示されます。
サブメニュー-設定
このメニューでは、以下の選択が行えます:
• モニターの右または左の隅に画像の挿入。
画像がUSBフラシュドライブから挿入される場合は、選択されたファイルのプ
レビューがモニターの反対側の隅に表示されます。「USBフラッシュドライブ
から画像の挿入」をご覧ください。
• 挿入された画像のサイズの変更(3つのサイズと全画面)。
• システム情報の表示。
• 終了(Exit):画面分割メニューを終了します。
画像サイズのオプションからも全画面表示が選択できます。この場合、2Dや
3Dの画像は見られません。
5.8.1 システム情報
システム情報のサブメニューでは、以下に関する情報が提供されます:
• システム名
• 含まれているソフトウェアのバージョン
イージービュー+3Dがネットワークに接続されている場合、さらに以下が表示
されます:
• IPアドレス
• ホスト名
ネットワーク経由でUSBフラッシュドライブ上の画像にアクセスするためイー
ジービュー+3Dをネットワークに組み込みたい場合に、この情報が必要です。
- 15 -
図22
ja
図23
図24
図25
図26
図27