Herunterladen Diese Seite drucken

Renfert EASY view+ 3D Original Bedienungsanleitung Seite 268

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 4
4.3.1 サポートアームの取り付け
サポートアームは、なるべく、卓上の前方端から400 mm以上離
して、後側か横側に取り付けてください。
こうすることで、サポートアームの回旋範囲全体で最適にお使い
いただけます。
⇒ 万能クランプ付きベースを作業台の後側か横側に取り付けます
(図4)。
取り付けオプションの詳細については、第3.4章をご覧ください
万能クランプは、平板の厚みが18~74 mmの机に適合します。
⇒ サポートアーム(2)をベースに挿入します。赤いプラスチック
ディスク(30) がベースとサポートアームの間にあることを確認
してください。
ヘッド用電源ケーブルは、サポートアームに組み込まれていま
す。マウス、フットスイッチとモニター用ケーブルは、既にサポ
ートアーム背面にあるケーブルチャネルの中を通っています。
ja
⇒ マウス(11、図1)をデスクパッドの隣に置きます。
⇒ フットスイッチ(10、図1)をテーブルの下に置き、フット
スイッチ用ケーブルをフットスイッチに差し込みます。
4.3.2
ヘッドの取り付け
ヘッドの取り付けには、4個のワッシャが必要です(図7参
照)。
3個の小さなワッシャ(金/黒/金)は、既に正しい順番で締
付ネジ(31)に通されています。大きなワッシャは、先端が
赤い接着テープ付きのヘッドに取り付けます。
⇒ 先端が赤い接着テープを取り除きます。
⇒ サポートアームの締付ネジ(31)を緩めます。
⇒ 3個の小さなワッシャを全て付けたまま、締付ネジをヘッド
のアダプターに通し、取り付けます。
⇒ 図で示すように、3個の小さなワッシャ(金/黒/金)と大
きなワッシャが正しい順番になっていることを確認してく
ださい。
⇒ 締付ネジが付いたアダプターを差し込み、ヘッドが下向き
に傾かなくなるまで、締付ネジを締めます。
4.3.3
モニターの位置合わせ
⇒ モニターが真っすぐ視野の中に入るように配置します。使用者までの距離は、50から70cmにしてくだ
さい。
⇒ どの平面においても、見る方向がモニターと直角になるように、(スタンドを使って傾斜、回転させ
て)モニターを調節します(図8 / 9)。
図8
- 8 -
図4
2
30
図5
図6
31
図7
図9

Werbung

loading