Herunterladen Diese Seite drucken

Korg KingKORG NEO Bedienungsanleitung Seite 106

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 46
KingKORG NEO 取扱説明書
キャリア(CARRIER)
基本となる音色(信号)です。倍音を多く含んだノコギリ波やパルス幅が一定の
パルス波形などがキャリア波形として適しています。キャリアにはティンバー
AとBの出力の2つのソースをミックスして使用します。
モジュレーター(MODULATOR)
変化を与える音色(信号)です。一般的にモジュレーター側には声を入力しま
す。本機では、モジュレーターとしてマイク入力(Input)、またはティンバー
B(TimbreB)を選択できます。ティンバーBを選んだときは、ティンバーB
の出力がボコーダーのモジュレーターに入力されます。
ボコーダー・セクション(VOCODER)
16個のバンドパス・フィルターが2組(Analysis .Filter、Synthesis .Filter、
Envelope .Follower)で構成されています。モジュレーター側に入力された音
声信号を16個のフィルター(アナリシス・フィルター)へ入力し、エンベロー
プ・フォロワーによって周波数ごとに音量のエンベロープ(時間的変化)を検
出します。
キャリア側の信号をもう一方の16個のフィルター(シンセシス・フィルター)
へ入力した後、モジュレーター側で検出したエンベロープで各バンドの音量を
コントロールすることによって、キャリア側の信号がモジュレーター側の音声
の特徴で変調され、しゃべっているような効果(ボコーダー効果)などを得る
ことができます。また、キャリア側バンドパス・フィルターの各周波数をシフ
トすることが可能です。これはモジュレーター側の特徴を保ったまま周波数特
性を上下させることになり、音色の大きな変化を得ることができます。
プログラムの基本的なエディット
方法
1 .
音作りの方法
本機での音作りの方法として、次の2つが挙げられます。
• . 作りたいサウンドに近いプログラムを選び、そのプログラムを元にして、必
要な部分を変更し、目的のサウンドを作り上げる方法
• . プログラムを初期状態から作り上げる方法
いずれかの方法を選んで、いろいろな音色を作り、演奏してみましょう。
保存してあるプログラムからエディットする
1.
音作りをするための元となるプログラムを選びます (OM : p . 1 02 . 「 プログラ
ムを選ぶ」 ) 。
2.
フロント・ パネルのノブやダイヤルを操作します。
元になるプログラムと、自分のイメージしている音のどこが異なるかを考
えて、エディットするパラメーターを選びます。
.
保存しないで他のプログラムを選択したり、電源を切ったりするとエ
ディットした内容は消えてしまいます。
.
(OM:p .109 . 「 2 . .プログラムを保存する」)
プログラムを初期状態から作る
初期状態からプログラムを作る場合は、プログラムの初期化を実行します
(OM:p .108 . 「 1 . .プログラムの初期化」)。
わかりやすいシンプルな設定状態になるため、各部の働きを確認したり、1か
ら音作りをするのに便利です。
2 .
2つのティンバーをエディットする
1つのプログラムでは、TIMBRE .AとTIMBRE .Bの2つのティンバーを使用する
ことができます。
TIP:
PROGRAM 「p03:Common」 ページのボイス ・ モード設定が "Single" の
ときは、 TIMBRE .Bを選択できません。 "Layer" 、 "Split" を設定している
ときは、 エディ ッ ト中のTIMBRE .A、 Bボタンが点灯します。
PROGRAM 「p03:Common」 ページのボイス ・ モード設定は、 プログラム
TIP:
全体に関するパラメーターです。
106
2つのティンバーを使用する(レイヤー)
2つのティンバーを使用するとき、役割に応じて2つのモードが選択できます
が、ここではPROGRAM 「p03:Common」 ページのボイス ・ モード設定を
"Layer"にします。
"Layer"に設定して鍵盤を弾くと、2つのティンバーが同時に発音します。
1.
PAGE+/-ボタンでPROGRAM 「p03:Common」 ページを表示します。
2.
VALUEダイヤルを回して、 ボイス ・モード設定を "Layer" にします。
TIMBRE .Aボタンと、マスター・エフェクトのそれぞれのティンバーLED
が点灯します。
エディットするティンバーを選ぶ
2つのティンバーを使用しているプログラムをエディットするには、エディッ
トするティンバーを選びます。
TIMBRE .A、Bボタンでエディット対象のティンバーを選びます。選択したボ
タンが点灯し、そのティンバーをエディットできます。
FILTERとEGを調節する
本機は、フロント・パネルのノブとボタンを操作して、FILTERとEGをリアル
タイムに変化させることができます。
ノブを操作したときの動作は、3種類の中から選択することができます。(PG: .
「6 . .GLOBALパラメーター」)
FILTER
カットオフ(CUTOFF)
フィルターのカットオフ周波数を調節します。音色の明るさが変化しま
す。ノブを左に回すと音色が暗くなり、右に回すと明るくなります。
レゾナンス(RESONANCE)
フィルターのレゾナンス値を調節します。音色に独特のクセがつきます。
EG(Envelope .Generator)
アタック(ATTACK1、ATTACK2)
EG1(フィルターEG)とEG2(アンプEG)のアタック・タイムを調節し
ます。ノート・オン(鍵盤を押す)からアタック・レベルに到達するまで
の時間を設定します。EG1とEG2の音の立ち上がりが変化します。ノブを
左に回すとアタック・タイムが短くなり、右に回すと長くなります。
ディケイ(DECAY1、DECAY2)
EG1(フィルターEG)とEG2(アンプEG)のディケイ・タイムを調節し
ます。アタック・レベルに達した後、サスティン・レベルに到達するまで
の時間を設定します。ノブを左に回すとディケイ・タイムが短くなり、右
に回すと長くなります。
サスティン(SUSTAIN1、SUSTAIN2)
EG1(フィルターEG)とEG2(アンプEG)のサスティン・レベルを調節
します。ディケイ・タイムを経て、鍵盤を押している間に保持されるサス
ティン・レベルを設定します。ノブを左に回すとサスティン・レベルが低
くなり、右に回すと高くなります。
リリース(RELEASE1、RELEASE2)
EG1(フィルターEG)とEG2(アンプEG)のリリース・タイムを調節し
ます。ノート・オフ(鍵盤を離す)から音が消えるまでの時間を設定しま
す。EG1とEG2のリリース・タイムが変化します。ノブを左に回すとリ
リース・タイムが短くなり、右に回すと長くなります。

Werbung

loading

Diese Anleitung auch für:

S1128093