Herunterladen Diese Seite drucken

Coltene MicroMega Dual Pex Bedienungsanleitung Seite 128

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 15
能性があります。
• 充電中は装置を使用しないでください。
7.
設置
プローブコードの電気プラグをユニットの右側パネルのソケットに挿入します。
Fig. 7.A
ファイルクリップとリップフックをプローブコードに接続します。
Fig. 7.B
• プローブコードを正しい向きにソケットに差し込んでください。無理に押し込む必要はありませ
ん。誤った接続は、操作および装置の精度を損なう可能性があります。
8.
機能チェック手順
電源キーを押してDual Pexをオンにします。10分間使用しないと自動的にシャットオフします。
Fig. 8.A
ファイルクリップの金属部分でリップフックに触れて短絡させてみます。
Fig. 8.B
バーグラフがすべて画面に点灯表示され、不連続なビープ音が鳴り、「APEX」ラベルが点滅します。
Fig. 8.C
• システムが記述の通りに作動しない場合は、すべての部品が正しく接続され、損傷していないこと
を確認してください。
9.
ボリューム コントロール
ボリュームキーを数回押して音量を調整します(キーに触れるとアラーム音とビープ音が鳴ります)。
Fig. 9
10. ファイル位置の表示
リップフックを患者の下唇に触れ、ファイルクリップを治療される根管に挿入するファイルに接続します。根尖
部へのファイルの進行が画面に表示されます。
画面上のスケールが根管を表します。緑色の部分は、
マイナー根尖孔または根尖狭窄部(マーカ「1」)とメジャー根尖孔との間の根尖孔に相当します。
Fig. 10.A
根尖オーバーが赤で表示されます。
根尖に向かってのファイルの進行は、スケールに沿って表示されるバーによって示されます。
ファイルが根尖孔の前領域に入ると、バーは白色になります。
Fig. 10.B
緑色のスケールの左側の数字は、メジャー根尖孔に到達するまでのバーの残りの数を示します。
バーは根尖ゾーンでは緑色になります。
マイナーおよびメジャー根尖孔は7つのバーで区分されています。
Fig. 10.C
メジャー根尖孔に達すると「OO」と表示されます。
Fig. 10.D バーが根尖オーバーで赤色になると、早い連続ビープ音が鳴り、「APEX」という文字が点滅します。
開かれた根管、ドレーン根管、口腔液が開かれた空洞に漏出、歯根破折/穿孔またはガッタパーチャ充
填の根管などが、誤った表示を引き起こす可能性があります。
純正付属品のみを使用して、適切な機能と最高のパフォーマンスを確保してください。
• 緑色のバーグラフ数「00」は、マイナー根尖孔ではなく、メジャー根尖孔ですので、必ず作業長を
0.5-1mmだけ短縮することを推奨いたします。
• Dual Pexは測定装置ではありません。これは、ファイルが徐々に根尖に近づいていることを示すた
めの装置です。
128

Werbung

loading