Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

Desoutter CVI3 Schnellstartanleitung Seite 129

Vorschau ausblenden Andere Handbücher für CVI3:
Inhaltsverzeichnis

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 36
日本語
(Japanese)
します9.
C
ツールケーブルの接続
● ツールを接続する前に、その機能がメーカー
指定の作動限度を越えていないことを確認し
てください。
● 次のウェブサイトにあるツール
のユーザーマニュアルをご参照
ください http://resource-center.
desouttertools.com
当社のツールケーブルは厳しい条件でも
作動できるよう設計されていますが、寿
命をさらに延ばすために次のポイントを
確認することをお勧めします。
- 曲げ半径がケーブルの直径の10倍
を下回らない(D-c)。
- 外装との摩擦を制限する必要があ
る(D-b)。
- ケーブルを直接引っ張らないよう
にする(D-a)。
D
電源コードの接続
● コントローラを主電源に接続するには、付属
のコードのみ使用してください。
● コードを改造したり、他の目的で使用したり
しないでください。
E
電源のオン/オフ
● GFIの青色の中断器の電源を入れます。
● フロントパネルでオン/オフスイッ
チを押してコントローラの電源を
入れます。
● フロントパネルでオン/オフスイッ
チを押してコントローラの電源を
切ります。
F
PCとの接続
● イーサネットケーブルをコントローラフロント
パネルのイーサネットポートに接続します。
● コンピュータがDHCPモードであることを確
認します。
● 次のウェブサイトにあるコントロ
ーラのユーザーマニュアルをご参
照ください http://resource-center.
desouttertools.com
06/2020
G
eSTOP
eSTOPは「緊急停止」の略です。
eSTOPボタンを押すと、ツールは直ちに停止し、
情報コード「E918」がコントローラのスクリー
ンに表示されます。
ツールをリリースするには次の2つの条件が必要
です:
- ツールは「リセット」信号をPLC (最短時間:
10ミリ秒)から受信しなければならない。
- eSTOPボタンを再度押す必要がある。
メッセージはスクリーンから非表示になり、ツー
ルは再使用できるようになります。
eSTOP信号はI/O 24V、フィールドバ
ス、eBUSでも利用できます。
● 次のウェブサイトにあるコントロ
ーラのユーザーマニュアルをご参
照ください http://resource-center.
desouttertools.com
● 参照ページ 16.
CVI3 Vision/CVI3 Function
1
黄色のコネクタ
2
青色のコネクタ
3
赤色のコネクタ
TWINCVI3
1
黄色のコネクタ
2
青色のコネクタ
3
赤色のコネクタ
4
赤色のコネクタ
5
青色のコネクタ
6
黄色のコネクタ
● コネクタが使用されていない場合に
端末プラグを差し込んでください。
● コントローラに付属のケーブルを必ず使用し
てください。
● eSTOPを様々なタイプのコントローラやシス
テムに配線する方法を示す図を参照してくだ
さい。
H
フィールドバスモジュール
129 / 144
6159932290_13

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Diese Anleitung auch für:

Cvi3 essentialCvi3 functionCvi3 visionTwincvi3Cvi3 function estopCvi3 vision estop ... Alle anzeigen

Inhaltsverzeichnis