Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

Peavey Invective 120 Betriebsanleitung Seite 61

Inhaltsverzeichnis

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 39
(23) セクション
専用 Peavey MSDI 回路は、 マイクシミュレートした直接信号を均衡させ、 録音ギヤとミキサーを取り外しま
す。 「 マイク」 補正は Invective 120 とあわせて使用しているキャブの種類には関係なく 、 音を非常に正確に
再生します。 レベル制御は、 XLR ジャックの出力レベルを調節、 トーン制御は、 出力の極度に高い周波数応
答を調節して PA システム内の各種高周波数ドライバーに対応し、 接地リストスイッチは、 Invective 120 と
着脱式装置の間のハム誘発接地ループを遮断するのに使用します。
(24) スピーカー出力
併設の ¼" モノラル (TS) ジャックは、 スピーカーエンクロージャの接続用に付属しています。 インピーダン
ススイッチは、 上記のとおり、 スピーカーキャビネッ トの負荷と一致させるように設定が必要です。 これらの
接続には常に、 良質なスピーカーケーブル (楽器用被覆ケーブル以外) を使用してください。
(25) インピーダンスの選択
3ポジションスイッチでは、 スピーカーキャビネッ トのインピーダンスを適切な選択が可能です。 等価なイ
ンピーダンスの2つのエンクロージャを使用する場合、 スイッチは、 各値の半分に設定する必要がありま
す。 例えば、 16Ωのエンクロージャ2つの設定はそれぞれ8Ω、 8Ωエンクロージャの2つの設定ではそれぞ
れが4Ωにしておく必要があります。 ハーフパワーモードでアンプを使用する場合、 スイッチ近くに記載の
とおり、 2 : 1のインピーダンス差があることに注意してください。
(26) 出力電源
このスイッチは、 最大出力レベルをフルまたはハーフに設定します。 文字どおり、 4つの電源出力チューブ
のうち2つのオフにします。
(27) AC 主電源ヒューズ
このヒューズは、 アンプの種電源用です。 ヒューズは、 ヒューズホルダのキャップ内にあります。 このヒュー
ズは、 増幅器の破損を避けるため、 タイプと値が同じものと交換してください。 従わない場合は、 保証は無
効になります。 アンプのヒューズが繰り返し飛ぶ場合は、 有資格のサービスセンターに修理を依頼してくだ
さい。
警告:ヒューズは、 電源コードを外した後で、 交換してください。
(28) IEC 主電源コネクタ
これは標準 IEC 電源コネクタです。 対象となる作動電圧に適切な AC プラグと定格に対応した AC 主電源コ
ードはカートン単位で付属しています。 主電源コードは、 増幅器に接続してから、 適切な AC コンセントに
接続してください。
米国内向け AC 主電源コード
本機に付属の種電源コードは高負荷、 3コンデンサタイプで、 接地ピンと通常の 120 VAC プラグが付いていま
す。 使用するコンセントに接地ピンがない場合、 適切な接地アダプタを使用してください。 3番目のワイヤは、
適切に接地接続してください。
装置側の接地ピンは絶対、 外さないでください。 安全のために装備しています。
NOTE: FOR U.K. ONLY
If the colors of the wires in the mains lead of this unit do not correspond with the colored markings
identifying the terminals in your plug, proceed as follows: (1) The wire that is colored green and yellow
must be connected to the terminal that is marked by the letter E, the earth symbol, colored green, or
colored green and yellow. (2) The wire that is colored blue must be connected to the terminal that is
marked with the letter N or the color black. (3) The wire that is colored brown must be connected to the
terminal that is marked with the letter L or colored red.
6

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Inhaltsverzeichnis