Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

Korg kaossilator 2S Bedienungsanleitung Seite 6

Inhaltsverzeichnis

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 8
バック・カバーの取り外し
本機の裏側のカバーの取り外し、 電池を交換したり、 メモリー ・
カードを出し入れします。
取り外し方
ロック・ボタンを押し、バック・カバーのロックを解除します。
本体を手前にスライドするように外します。
ロック・ボタン
取り付け方
バック・カバーにあるツメを本体上部に引っかけて、ロック・
ボタンがカチッと音がするように取り付けます。
電池の交換
ディスプレイに電池の残量を示すバッテリー・インジケーター
(
) が表示されています。 (アイコン)が表示していると
きは、電池の残量がほとんどありません。お早めに新しい電
池と交換してください。電池の極性(+、−)を間違えない
ように、単 3 形電池を 2 本入れます。
電池の交換時は電源をオフにしてください。
付属の電池は動作確認用ですので、寿命の短い場合が
あります。
電池の容量により、 スピーカーの音量が小さくなります。
残量が少なくなると、メモリー・カードに書き込みがで
きなくなります。
使えなくなった電池は、 すぐに取り出してください。 また、
長時間使用しないときは、電池を外しておいてください。
新しい電池と 1 度使用した電池や、違う種類の電池を
混ぜて使用しないでください。
TIP パワーセービングを有効にすると電池の消耗を抑えるこ
とができます。
TIP ニッケル水素電池を使用するときは、ユーティリティ・
メニューの BATTERY TYPE の設定を"Ni-MH"に変
更してください。
オート・パワー・オフ機能
本機にはオート・パワー・オフ機能がついています。オート・
パワー・オフ機能は、操作をしない状態が約 4 時間続くと、
自動的に電源が切れる機能です。
TIP 入力音がある場合にはオート・パワー・オフ機能は作動
しません。
TIP この機能を無効にするには、ユーティリティー ・ メニュー
の AUTO POWER OFF を"Disable"に設定します。
オート・パワー・オフ機能を有効にする場 合には、
"Enable" に設定してください。工場出荷時は "Enable"
に設定されています。
メモリー・カードを入れる、取り出す
メモリー ・ カードを使って、 演奏をレコーディングしたり、 デー
タをセーブ(保存)したり、ロード(読み出し)したりする
ことができます。また、パソコンで作成したオーディオ・ファ
イル(WAV 形式)を、本機で再生することもできます。
メモリー・カードを入れる
1. 画面表示、LED がすべて消えて、電源がオフになってい
ることを確認します。
2. カチッと音がするまで、メモリー・カードを奥に差し込み
ます。
メモリー・カードを取り出す
1. メモリー・カードを取り出すときはカチッと音がするまで
メモリー・カードを押し込み、指を離します。
2. メモリー・カードが手前に出てきたら、取り出します。
メモリー・カードは挿入方向や表裏に注意し、確実に奥
まで差し込んでください。また、無理な挿入はしないで
ください。
本機の電源を入れたまま、メモリー・カードの抜き差し
をしないでください。本体やメモリー・カードのデータ
が失われる、またはメモリー・カードが使えなくなる可
能性があります。
フォーマットをする
コンピューター、携帯電話やデジタル・カメラなどで使用し
ていたメモリー・カードを、そのまま本機で使用することが
できないことがあります。これらのメモリー・カードを使う
場合は、本機で初期化 ( フォーマット ) を行ってから使用し
てください。
フォーマットするとメモリー・カードの内容はすべて失
われます。
フォーマットやレコーディングなどの作業中は、絶対に
電源を切ったりメモリー・カードを抜かないでください。
本機で使えるメモリー・カード
本 機 が 使 用 で き る メ モ リ ー・カ ード は、512MByte ~
2GByte の microSD カ ー ド と 最 大 16GByte ま で の
microSDHC カードです。
TIP 本機では SDXC カードを使用することはできません。
TIP 本機で動作確認ができている推奨メモリー・カードにつ
いては、コルグ・ホームページ (http://www.korg.
com/) をご覧ください。
メモリー・カードの取り扱いについて
メモリー・カードに付属の取扱説明書をよくお読みください。
TIP メモリー・カードは付属していません。別途お買い求めくだ
さい。
接続
ACアダプター
(別売)
マイ ク
ヘッ ドホン
DC 4.5V 端子
オプション(別売)の AC アダプターを接続します。
AC アダプターを接続するときは、必ず電源を切った状態で
接続してください。
AC アダプターは、必ず指定のものを使用してください。
電源は必ず 100V を使用してください。
PHONES 端子(ステレオミニ・ジャック)
ヘッドホンを接続します。
MIC IN 端子(ステレオミニ・ジャック)
外部マイクを接続します。 マイクを接続すると、 プラグイン ・ パワー
の有無を設定する表示が出ます。接続するマイクに合わせて設定
してください。
演奏する
電源の入れ方、切り方
電源を入れるには、起動画面が表示されるまで電源ボタンを長押
しします。電源を切るには、終了画面(WORKING...)が表示さ
れるまで電源ボタンを長押しします。
電源を入れるときには、ボタンやタッチ・パッドなどには触
れないでください。
本機の電源を入れたまま、メモリー・カードの抜き差しをし
ないでください。 本体やメモリー ・ カードのデータが失われる、
またはメモリー・カードが使えなくなる可能性があります。
プログラムを選ぶ
snd(サウンド)ボタンを押して、プログラムを選択する画面を
表示します。
バリュー ・ スライダーを指でスライドさせたり、タップ(軽く叩く)
して、プログラムを変更します。
TIP snd ボタンを押しながらバリュー・スライダーを操作すると、
カテゴリー単位でプログラムを変更できます。
タッチ・パッドで演奏する
指でこすったり、タップ(軽く叩く)して、演奏します。
堅いものやとがったものを使用しないでください。また指先以
外のものや手袋をしたままでは操作できないことがあります。
キー(主音)を設定する
KEY:スケールの基準となる音の高さを設定します。効果の有無
はプログラムによります。
設定によっては、発音しなかったり、ノイズが出る場合があ
ります。
スケール(音階)を設定する
SCALE:タッチ・パッドに割りあてるスケール(音階)を設定し
ます。ディスプレイには、音名が表示されます。効果の有無はプ
ログラムによります。プログラム・リストを参照してください。
ノート・レンジを設定する
NOTE RANGE:タッチ・パッドに割り当てる音程の範囲を設定
します。
Program:プログラムごとに設定された最適な音程範囲にな
ります。
1 ~ 4Octave:1 ~ 4 オクターブになります。
Max Range:最大の音程範囲になります。
TIP Max Range の音程範囲はプログラムによって異なります。
設定によって、 発音しない場合やノイズが出る場合があります。
BPM(テンポ)を設定する
ドラム・パターンなどのプログラムやアルペジエーター、ループ・
レコーディングのテンポを設定します。
BPM : BPM を表示した状態で、バリュー ・ スライダーを、なぞる、
またはバリュー・スライダーの両端をタップすると、値が変更で
きます。また、バリュー・スライダーの中央を数回タップすると、
タップした間隔で BPM 値が設定されます。
アルペジエーターを使う
本機には、タッチ・パッドを触っただけでリズム感のある演奏が
行えるアルペジエーターを搭載しています。arp ボタンを押すと、
arp ランプが点灯します。タッチ・パッドを触ると、現在設定し
ているアルペジエーター・パターンで発音します。
アルペジエーター・パターンを選ぶ
本機には多数のアルペジエーター・パターンを内蔵しています。
arp ボタンを押しながらバリュー・スライダーを操作し、Type:
01 ~ 50 のアルペジエーター・パターンを選択します。
TIP この項目は設定メニュー内でも設定することができます。
アルペジエーターを設定する
アルペジエーターのパラメーターは、fnc ボタンを押して、設定
したいパラメーターを選び、バリュー・スライダーを操作して設
定します。
発音の長さを設定する
ARP TIME:発音の長さを設定します。ARP TIME を"100%"
に設定するとレガートのようになります。 "-100%" に設定すると、
発音がとても短くなり、音が途切れたような発音になります。
TIP プログラムによっては設定を短くすると発音しないものもあ
ります。
発音のタイミングをずらす
ARP SWING:発音をずらすタイミングを設定します。ス
トレートな 16 ビートから跳ねたシャッフルのリズムを表現
することができます。
ループ・レコーディングを行う
本機で録音したデータをループ・データと呼びます。最大 8
ビート分(4/4 拍子、 2 小節)の演奏を録音し、 録音したルー
プ・データを再生することができます。そのループ・データ
に合わせて、さらに演奏を重ねて録音することもできます。
本機はメモリー・カードへ直接演奏データを録音しま
す。メモリー・カードを挿入してから、録音を行って
ください。
プログラム音をレコーディングする
本機に搭載されたプログラムの音色を使って、リズムやベー
スなどのループ・データを録音します。
1. REC ボタンを押して、REC スタンバイにします。
2. PLAY ボタンを押し、録音をスタートします。録音をス
タートすると、REC ボタンが赤く点灯します。
3. REC ボタンが赤く点灯している間、タッチパッドの演奏
を録音します。
4. もう一度 PLAY ボタンを押すと録音を停止し、それまで
に録音されたループが再生されます。
5. 再生中に REC ボタンを押すと、現在の再生位置から多
重録音がスタートします。
TIP すでに録音されたループがある状態で、レコーディン
グを行うと、録音済みのループの頭から、重ねて録音
(多重録音、オーバーダブ)することができます。
TIP kaossilator 2S は多重録音を行っても、元の録音素材
ファイルを保存しています。多重録音を多く行うこと
が予想される場合は、容量の大きなメモリー・カード
をご使用ください。
入力音をレコーディングする
本機の内蔵マイク、または本機に接続されたマイクの入力
音を録音します。
1. mic on/off ボタンを押すと、Mic Enable と表示され、
マイクが有効になります。ボリューム・ボタンを押して、
入力音の音量を調整します。
2. REC ボタンを押して、REC スタンバイにします。
3. PLAY ボタンを押し、録音をスタートします。録音をス
タートすると、REC ボタンが赤く点灯します。
4. 録音を停止したい場合は、REC ボタンを押します。
TIP mic on/off ボタンを再度押すと、マイクが無効になり
ます。
ループの長さを設定する
PLAY ボタンを押しながら、バリュー・スライダーを操作し
ます。現在設定しているループの録音、再生の長さがディ
スプレイに表示されます。
TIP 録音できるループの長さは、BPM 値が 37.5 ~ 74.9
のときは、4 ビート分、20.0 ~ 37.4 のときは、2 ビー
ト分に制限されます。
TIP この項目は設定メニュー内でも設定することができます。
録音したループ・データを部分的に消去する
ループ・データを録音中に REC ボタンを押しながら new
ボタンを押すと、new ボタンを押している間のループ・デー
タが消去されます。
TIP new ボタンを押すと、new ボタンを押している間の録
音済みのループが消去され、新たに演奏しているルー
プが差し替えられて録音することができます。
TIP 多重録音ファイルのみ、部分消去ができます。元の録
音素材に対する部分消去はできません。
録音を取り消す
演奏を思ったように録音できなかったときは、アンドゥ機能
を使い、1 つ前の状態に戻すことができます。アンドゥ操作
を取り消すにはリドゥ機能を使います。
1. ループ・レコーダーを停止状態にし、new ボタンを押し
て、NEW LOOP/UNDO を表示します。
2. バリュー・スライダーをタップし、UNDO を選択します。
3. バリュー・スライダーをタップして、アンドゥを実行しま
す。実行すると、最後の録音を取り消し、1 つ前の状態
に戻すことができます。
TIP アンドゥは重ね録りをした回数分まで繰り返し行うこ
とができます。
4. アンドゥを取り消したい場合には、NEW LOOP/UNDO
を表示し、REDO を選択し、バリュー ・ スライダーをタッ
プして、リドゥを実行します。
TIP アンドゥをした後に録音を行うと、リドゥを実行する
ことはできません。
新しいループ・データを作る
ループを新しく録音する場合には、新しいループ・データを
作ります。
1. ループ・レコーダーが停止中に、new ボタンを押して、
NEW LOOP/UNDO を表示します。
2. バリュー・スライダーをタップして、NEW LOOP を選
択し、新しいループを作成します。
TIP 新しいループ・データを作る前のデータはメモリー・
カードに保存されています。
ループ・データをロードする
本機で録音したループ・データをロードすることによって、
保存した状態を再現することができます。
メモリー・カードからロードする
1. fnc ボタンを押して、LOOP LOAD を表示します。
2. バリュー・スライダーでロードするデータを選び、ロー
ドを実行します。ループ・データは KO2S/DATA/ に保
存されます。データはデータ・フォルダとして保存され
ています。
TIP データ・フォルダ内のファイルはコンピューター等で編
集しないでください。フォルダ内のファイルを削除した
り、他のファイルを追加したりすると、ロード時にデー
タが正しく読み込めなくなる場合があります。バック
アップなどを行うときは、ループ・データごとに作られ
るフォルダ単位でコピーするようにしてください。
外部ファイルをロードする
本機は WAV ファイルをループ・レコーダーにロードするこ
とができます。
1. fnc ボタンを押して、LOOP IMPORT を表示します。
2. ロードしたいファイルを選びます。
3. 選択されたファイルが新しいループ・データとしてロー
ドされます。
TIP ロードする前のデータはメモリー・カードに保存され
ています。
ループ・データをファイナライズする
多重録音したループ・データをファイナライズすることで、
各素材ファイルと多重録音ファイルの WAV 形式のファイル
を作成できます。これにより、コンピューターの波形編集ソ
フトで編集したり、DAW ソフトウェアの各トラックにロー
ドすることもできます。
1. fnc ボタンを押して、FINALIZE を表示します。
2. バリュー・スライダーでファイナライズのオプションを
選びます。
MATERIAL: 素材ファイルのみ
2MIX: 2 ミックス・ファイルのみ
BOTH: 素材ファイルと 2 ミックス・ファイルの両方
ABLETON: Ableton Live Set 形式に書き出します。
3. バリュー・スライダーをタップし、ファイナライズを実
行します。ファイナライズ され たデ ータは KO2S/
DATA/L???/FINALIZE フォルダの中の、2MIX フォル
ダ、MATERIAL フォルダ、LIVE フォルダに書きだされ
ます。
TIP ループ・データのサイズにより、時間がかかることが
あります。
TIP ファイナライズ・フォルダには、ファイナライズを実
行したときの最新の状態(アンドゥ、 リドゥの結果含む)
がファイルに書き出されます。以前に行ったファイナ
ライズの結果(ファイル)に上書きしますので、必要
な場合はバックアップを取ってから実行してください。
マスター・レコーダー
タッチ・パッドを使った演奏や、ループ・レコーディングの
ループ・データの抜き差しなど、本機を使った演奏を、メモ
リー・カードにレコーディングすることができます。
1. fnc ボタンを押して、MASTER RECORDER を表示し
ます。
2. バリュー ・ スライダーをタップすると、録音が開始します。
カウンターが動き出します。
3. snd ボタンを押して、 プログラム表示に戻り、 演奏します。
4. fnc ボタンを押して、MASTER RECORDER を表示し
バリュー ・ スライダーをタップすると、 録音が停止します。
TIP メモリー・カードの容量がなくなるか、録音時間が約
2 時間になると、録音は自動的に終了します。
TIP オーディオ・データはメモリー・カードの KO2S/
RECORD フォ ル ダ の RECORD ??フォ ル ダ に
KO2SREC? ?.WAV(? ? は 00 ~ 99)というファイ
ル名で保存されます。
RECORD フォルダ内のファイルはコンピューター等
で編集しないでください。
AUDIO PLAYER(オーディオ・プレーヤー)
マスター・レコーダーで録音したオーディオ・データの再生
をします。メモリー・カードに入れたオーディオ・データを
再生することもできます。
1. fnc ボタンを押して AUDIO PLAYER を表示しバリュー ・
スライダーをタップします。
2. バリュー・スライダーを使って、再生するファイルを選
びます。
TIP 再生したいオーディオ・データはメモリー・カードの
KO2S/DATA フォルダ以外の場所に置いてください。
3. 再生中に snd ボタンを押すと、演奏が止まり、プログラ
ム表示画面に戻ります。
対応するファイル形式
16bit、44.1kHz/48kHz のステレオ WAV ファイル
仕 様
接続端子 :
MIC IN 端子(ステレオ・ミニ・ジャック) 、
PHONES 端子(ステレオ・ミニ・ジャック) 、
DC 4.5V 端子
電源 :
単 3 形電池(アルカリ乾電池またはニッケル
水素電池)× 2 本
電池寿命 :
約 5 時間(POWER SAVING : ON、ニッケ
ル水素電池使用時)
外形寸法 (WxDxH):
76 × 128 × 25 mm
質量 :
100 g(電池含まず)
付属品 :
取扱説明書、動作確認用単 3 形乾電池 × 2 本
オプション(別売) :
AC アダプター(KA191:
DC4.5V
500mA)
※ 仕様および外観は、改良のため予告無く変更すること
があります。

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Inhaltsverzeichnis