Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

Sony FWD-S46H2 Bedienungsanleitung Seite 35

Flat wide display monitor
Inhaltsverzeichnis

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 140
メニュー
カラー方式
RGB 信号
HD15/DVI/HDMI
スクリーンセーバー
オールホワイト
スウィープ
スタンバイ
メニュー位置
横位置
縦位置
ネットワークポート
RS-232C
LAN
IP Address Setup
Speed Setup
パワーオンディレイ
機能と操作
「自動」を選ぶと、入力信号のカラー方式を自動的に判別します。 「NTSC」ま
たは「PAL」から映像信号のカラー方式を選びます。
ご注意
VIDEO IN 端子からの信号(コンポジットビデオ信号)入力時に設定できます。
1280 × 720/60、720 × 480/60 または 1920 × 1080/60 の RGB 入力信号を、映
像信号として表示するか、PC 信号として表示するかを設定します。入力端子
に応じて「HD15」 、 「DVI」 、 「HDMI」を選び、それぞれ「PC」または「映像
信号」から選んでください。 「HD15」 、 「DVI」 、 「HDMI」の各設定は、それぞ
れ以下の入力端子に対応しています。
「HD15」 :HD15(RGB/COMPONENT) IN 端子
「DVI」 :DVI IN 端子
「HDMI」 :HDMI IN 端子
画面の焼きつきや残像の発生を補正したり、軽減するために設定します。
スクリーンセーバー機能は働きません。
全白画面を表示します。 (約 30 分で自動的に終了し、スタンバイ状態になります。 )
白いバーが画面上をスクロールします。
「タイマー設定」で指定した時間、スタンバイ状態(12 ページ)でスクリーン
セーバーを作動します。 (スクリーンセーバー作動中、画面は表示しません。 )
終了後、通常のスタンバイ状態になります。
メニュー画面の向きを、本機の設置方向に合わせて変更します。
メニュー画面を横方向に表示します。
メニュー画面を縦方向に表示します。
PC を使って本機を操作するときに接続する端子を設定します。
ご注意
・ 端子を併用することはできません。
・「IP Address Setup」または「Speed Setup」の設定をするときは、 「LAN」
を選んでください。
REMOTE(STRAIGHT)端子で接続するときに選びます。
REMOTE(
)端子で接続するときに選びます。
本機の REMOTE(
)端子と、LAN ケーブルで接続された PC などの機器
とが通信できるように IP アドレスを設定します。
詳しい設定方法は、「ネットワーク機能を使う準備をする」(37 ページ)をご
覧ください。
本機の REMOTE(
)端子と、LAN ケーブルで接続された PC などの機器
との間の通信速度を設定します。
詳しい設定方法は、「ネットワーク機能を使う準備をする」(37 ページ)をご
覧ください。
電源を入れてから、本機が実際にパワーオンになるまでの時間を調整します。
「切」 、1 ∼ 120 秒で設定できます。複数台を接続した場合の電源設備への急激
な負荷変動を抑制します。
JP
35
JP

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Diese Anleitung auch für:

Fwd-s42h2

Inhaltsverzeichnis