48
RHYTHM DESIGNER RD-8
RHYTHM DESIGNER RD-8 Sterowanica
(PL) Krok 2: Sterowanica
Złącza na panelu tylnym
(60)
(61) (62) (63) (64)
(84)
(68) (69) (70) (71) (72) (73) (74) (75) (76) (77) (78) (79) (80) (81) (82) (83)
66)
(67)
POWER – Podłącz tutaj dostarczony zasilacz i włącz przełącznik zasilania,
(60)
aby go włączyć.
PHONES – Podłącz słuchawki przez złącze TRS 6,35 mm (¼").
(61)
MONO – Główne wyjście przez złącze TRS 6,35 mm (¼").
(62)
RETURN – Sumuje magistralę filtra postu audio.
(63)
USB – Połącz się z komputerem w celu aktualizacji i kontroli DAW.
(64)
MIDI IN – To input MIDI from an external MIDI device such as a sequencer
(65)
or DAW.
MIDI OUT – Output of MIDI data to an external MIDI device.
(66)
MIDI THRU – A direct output of the MIDI in to chain to other devices.
(67)
CH INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Closed Hat.
(68)
OH INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Open Hat.
(69)
CY INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Cymbal.
(70)
CB INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Cow Bell.
(71)
CP/MA INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Hand Clap
(72)
or Maracas.
RS/CL INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Rim Shot
(73)
or Claves.
Aktualizacje oprogramowania
Aktualizator RD-8 można pobrać ze strony www.musictribe.com. Postępuj zgodnie z krokami opisanymi w informacjach o wersji towarzyszących aktualizacji.
(65)
(66)
(67)
(68) (69) (70) (71) (72) (73) (74) (75) (76) (77) (78) (79) (80) (81) (82) (83)
HT/HC INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the High Tom or
(74)
High Conga.
MT/MC INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Mid Tom or
(75)
Mid Conga.
LT/LC INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Low Tom or
(76)
Low Conga.
SD INDIVIDUAL OUTPUT – Unbalanced output of the Snare Drum.
(77)
BD INDIVIDUAL OUTPUT – Niezbalansowane wyjście bębna basowego.
(78)
TRIGGER OUT 1 – Impuls +5 V 1 ms do wyzwalania urządzeń zewnętrznych.
(79)
TRIGGER OUT 2 – Impuls +5 V 1 ms do wyzwalania urządzeń zewnętrznych.
(80)
TRIGGER OUT 3 – Impuls +5 V 1 ms do wyzwalania urządzeń zewnętrznych.
(81)
CLOCK IN – SYNCHRONIZACJA z urządzeniem zewnętrznym przesyłającym
(82)
informacje o zegarze.
CLOCK OUT – Zsynchronizuj urządzenia zewnętrzne z Rhythm Designer.
(83)
BOOT – Przejdź do trybu rozruchu w celu uzyskania
(84)
aktualizacji oprogramowania.
RHYTHM DESIGNER RD-8 コントロール
ステップ
コントロール
2:
(JP)
音量部
(1)
(2)
(マスター) – メイン出力の音量を制御します。
(1) MASTER
(ヘッドフォン) – ヘッドフォンの音量を調節します。
(2) PHONES
ご注意ください。 モニタリングを目的としているため、 ヘッド
フォン信号は、 ウェーブデザイナーおよびフィルターバス以
前の信号となります。
エフェクト部
(アナログフィルター)
Analog Filter
(3)
(4)
(5) (6)
(カットオフ) – フィルターのカットオフ周波数を調節
(3) CUTOFF
します。
– フィルターを、 ハイパスフィルター (
) とローパスフ
(4) HPF
HPF
ィルター (
) の間で切り替えます。
LPF
(オン) – 点灯時、 回路に対しフィルターが有効に
(5) ON
なります。
(レゾナンス) – フィルターのレゾナンスを調節し
(6) RESONANCE
ます。 カットオフポイント周辺の周波数を強調します。
(ウェーブデザイナー)
WAVE DESIGNER
(7) (8)
(9)
(10)
(アタック) – ウェーブデザイナー回路のアタックの量
(7) ATTACK
を調節します。 反時計回りに動かすと信号に対するアタック
の割合を下げ、 時計回りに動かすと、 選択した信号における
アタックの割合を上げます。
(信号) – ウェーブデザイナー回路に信号が存在すると点
(8) SIG
灯します。
(センド) – ウェーブデザイナーの割り当てメニューを有
(9) SEND
効にします。 このバスに
つ以上の信号が割り当てられてい
1
るとボタンが点灯します。
(サステイン) – ウェーブデザイナー回路のサステイ
(10) SUSTAIN
ンの量を調節します。 反時計回りに動かすと信号に対するサ
ステインの比率を下げ、 時計回りに動かすとサステインを伸
ばします。
Quick Start Guide
(エディット) 部
EDIT
(11)
(12)
(13)
(14)
(保存) – メモリーロケーションにソングまたはパターン
SAVE
(11)
を保存します。
(コピー) – もう1つのメモリーロケーションにソングま
(12) COPY
たはパターンをコピーします。
(消去) – 選択したソングまたはパターンを消去
ERASE
(13)
します。
(ダンプ) – パターン / ソングの
(システムエ
(14) DUMP
MIDI SysEx
クスクルージブ) ダンプをおこないます。
(モード) 部
MODE
(15)
(16)
(17)
(ソング) – ソングモードに入ります。
のソングのう
(15) SONG
16
ち
つをキューします。
1
(パターン) – パターンモードに入ります。
種類の
(16) PATTERN
16
パターンからソングを構築します。
(ステップ) – 選択したボイスで利用可能な各ステップ
(17) STEP
を表示します (パターンごとに最大
ステップ)。
64
(シンク) 部
SYNC
(18) (19) (20) (21) (22)
(イクル) – シンクに関するさまざまなオプションを循
(18) CYCLE
環します。 内部、
、
または外部クロック。
MIDI
USB
(内部) – ユニットがシンクマスターとなります。
(19) INTERNAL
–
入力ポートよりシンク信号を受信します。
(20) MIDI
MIDI
–
ポートよりシンク信号を受信します。
(21) USB
USB
(トリガー) – 外部クロック入力よりシンク信号を受信
(22) TRIG
します。
49