Herunterladen Inhalt Inhalt Diese Seite drucken

その他の調整をする (オプション - Sun Microsystems GDM-5410 Anleitung

Inhaltsverzeichnis

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 36
sRGB
モード
sRGB
とは、コンピューター機器同士の表示や、出力する
色を近づけるためのカラースペースの業界標準のひとつで
sRGB
す。
モードを色温度調整画面で選ぶだけで、簡単に
sRGB
プロファイルに設定することができます。
=2.2
6500K
ラー (γ
) を画面に正しく表示するには、お使
sRGB
いのコンピューターが
るとともに、本機の明るさ (
面に表示される数字に設定してください。
明るさ (
) とコントラスト (6) の調整のしかたについて
109
は、
ページをご覧ください。
注意
コンピューター機器は、
sRGB
に対応している必要があります。
色温度調整
EASY
EXPERT
: 5 6
: 7 6 FOR
色温度補正
画面の色合いを回復する (色温度補正)
EASY
sRGB
モードと
モードでは、 「色温度補正」 をするこ
とができます。
お買い上げいただいて何年かたつと、ディスプレイの色合
いは明るさを徐々に失っていく傾向があります。この機能
を使うことによって、お買い上げ時の色合いを回復するこ
とができます。
1
/
<
,ボタンを押して、
モードを選ぶ。
2
/
m
Mボタンを押して 「 (色温度補正) 」 を選び、,ボタ
ンを押す。
画面の色合いを回復している間、画像が表示されなくな
ります。終了すると、また画像が表示されます。
ご注意
この機能をお使いになる前に、本機が
源インジケーターが緑色に点灯している状態) であることをご確
認ください。本機が省電力状態のときは、通常動作状態に戻した
30
あと
分以上たってからお使いください。
本機を
3 0
分以上通常動作状態に保つために、お使いのコン
ピューターの省電力機能の設定を調整してください。本機の準備
ができていないと、画面に以下のようにメッセージが表示されま
す。
色温度調整
EASY
EXPERT
5 0 0 0 K
6 5 0 0 K
色温度補正
ウォームアップ中
トリニトロン管の自然な劣化のため、この機能が充分に働かない
ことがあります。
sRGB
プロファイルに設定されてい
) とコントラスト (6) を画
s
R
G
B
s
R
G
B
オン
EASY
モードまたは
sRGB
30
分以上通常動作状態 (電
s
R
G
B
9 3 0 K
0
5 0
0
0
K
その他の調整をする
画面を消磁したり、メニューの表示位置を変えたり、調整
値を変えられないようにすることができます。
1
ボタンを押す。
MENU
画面が出ます。
2
/
m
Mボタンを押して 「
ンを押す。
オプション画面が出ます。
3
/
m
Mボタンを押して調整したい項目を選ぶ。
各項目は以下のように調整します。
画面を消磁する
本機は、電源を入れると自動的に消磁します。手動で消磁
するときは、次のようにします。
/
m
Mボタンを押して 「 (デガウス) 」 を選び、,ボタンを押
す。
2
秒間、消磁します。続けて消磁するときは、
間隔をあけてください。
メニューの表示位置を変える
メニュー画面に隠れた部分を調整したいときなどに、メ
ニューの表示位置を変えられます。
/
OSD
m
Mボタンを押して 「 (
/
垂直位置) 」 を選び、<
,ボタンを押して希望の位置に動
かす。
調整値を変えられないようにする (コントロール
ロック機能)
調整値を他の人が勝手に変えないように、調整に使うボタ
ンを操作できないようにします。
/
m
Mボタンを押して、 「
(コントロールロック) 」 を選び、
/
,ボタンを押して 「オン」 を選ぶ。
<
「オン」 にしても、1電源スイッチ、
と 「 (オプション) 」 の中の 「
は操作できます。これ以外の操作をすると、 「
が出て操作できません。
コントロールロック機能を解除するには
上記の手順で 「オフ」 を選びます。
(オプション)
オプション」 を選び、
ボタ
20
分以上
OSD
水平位置) 」 または 「 (
MENU
画面の 「終了」
(コントロールロック) 」
」マーク
113
RF
JP

Werbung

Inhaltsverzeichnis
loading

Inhaltsverzeichnis