Herunterladen Diese Seite drucken

Sony SDM-S204 Bedienungsanleitung Seite 18

Tft lcd color computer display

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 77
節電しながら使う
本機前面にある
ECO
ボタンをくり返し押すと、画面の明る
さが変わります。
ECO
,
各設定が表示されて、それぞれの設定の明るさに変わりま
す。表示は約
5
秒後に消えます。
HIGH
MIDDLE
LOW
消費電力を節約できます。
お買い上げ時の状態では、画面の明るさは 「ユーザー」 に設
定されています。 「ユーザー」 を選ぶと、メニューの 「バッ
クライト輝度」 を選んだときと同じように、M
してバックライトの明るさを調整できます。
ご注意
「ユーザー」 に設定しているときだけ、メニューの 「バックライト輝
度」 、 「コントラスト」 、 「ブライトネス」 の調整ができます (
ジ) 。
18
ECO
モード)
:
E C O
ユーザー
5 0
:
E C O H I G H
:
E C O M I D D L E
:
E C O L OW
の順番に画面の明るさが落ち、
/
mボタンを押
12
自動画質調整機能      
RGB
(アナログ
本機は、信号を受信したときに、自動的に画像の位
置と鮮明さ (フェーズ
像を表示します。
お買い上げ時に設定されている表示モード
本機には、入力信号に合わせて最適な画質で表示できるよ
うに、代表的な表示モードがお買い上げ時に設定されてい
ます。信号が表示モードと同じであれば、自動的にあらか
じめ設定された最適な調整値で表示されます。
表示モード以外の信号のときは
下記の周波数の間であれば、信号を初めて受信したときに
自動画質調整機能が働いて、きれいな画像を表示します。
水平周波数:
28
28
垂直周波数:
48
60 Hz
信号を初めて受信したときには、画面表示までに通常より
時間がかかることがありますが、この調整値は自動的に本
機に記憶され、次からは表示モードの信号と同様に動作す
るようになります。
手動でフェーズやピッチ、画像の位置を調整したと
きは
入力信号によって自動調整機能だけでは完全に調整できな
いときは、手動で調整できます (
ペー
ると、すべての表示モードにおいて、手動で調整した調整
値がユーザーモードとして記憶され、同じ信号が入力され
るたびに、その調整値が選ばれるようになります。
信号のみ)
/
ピッチ) を調整して、最適な画
92 kHz
(アナログ
RGB
75kHz
RGB
(デジタル
85 Hz
(アナログ
RGB
RGB
(デジタル
14
ページ) 。手動で調整す

Werbung

loading