データコード機能で測位情報を表
示させるには
撮影時に記録された測位情報を再生中
に表示するには、 ( DISPLAY SET )
メニュー →[ DATA CODE ]→
COORDINATES を選ぶ。
画面の左下に、緯度、経度が表示され
ます。
測位情報
zちょっと一言
• GPS を受信できずに撮影すると、
[ -- ° --' --" - ]などのバーが表示されます。
GPS INFORMATION
( GPS 情報)
測位情報を表示します。
( SYSTEM )メニュー →[ GPS
INFORMATION ]を ON にする。
衛星アイコン
測位ゲージ
JP
10
前回受信した情報
取得情報の見かた
衛星表示 / 測位
状態
ゲージの色
● / ■(黒)
信号なし / 軌道情報あり
●
/ ■(グレー)軌道情報 33% 取得済み
●
/ ■(茶色) 軌道情報 66% 取得済み
●
/ ■(黄土色)軌道情報 99% 取得済み
●
/ ■(緑)
測位利用中
• 位置情報が受信できなかったときは
測位優先モードが起動します。他の
機能を停止して衛星を探索するので
測位情報を受信しやすくなります。
• 手動で位置情報を受信するには、
[ Update ]ボタンを押します。
• 測位情報画面を閉じるには、
します。
AUTO CLOCK ADJ (自動
時刻補正)
GPS から時刻を取得して、正確な時刻
を維持します。
( SYSTEM )メニュー →[ AUTO
CLOCK ADJ ]を ON にする。
bご注意
• 日時合わせをしておいてください。
• [ AUTO CLOCK ADJ ]は、数秒の誤差が
生じることがあります。
• [ AUTO CLOCK ADJ ]は、本機の起動中
に GPS 信号を受信して測位に成功したと
きに時刻を補正します。一度補正したら次
の起動まで行いません。
• 地域によっては、 [ AUTO CLOCK ADJ ]
が正確に機能しない場合があります。その
場合は、設定を OFF にしてください。
を押