Herunterladen Diese Seite drucken

Beyerdynamic MMX 300 PRO Bedienungsanleitung Seite 41

Vorschau ausblenden Andere Handbücher für MMX 300 PRO:

Werbung

Verfügbare Sprachen
  • DE

Verfügbare Sprachen

  • DEUTSCH, seite 8
ヘッ ドセッ トをゲームコンソールに接続
PCとは異なり、 ゲームコンソールに3.5 mmフォーンコネクタは1個
だけです。
同梱のアダプターと接続ケーブルを図示のようにゲームコ
ンソールに接続します。
オプションとして、 3.5 mmフォーンプラグ付きの1.2 m長
のコンソールケーブル (注文番号918105) が入手できます。
ヘッ ドセッ トの装着
ヘッ ドセッ トを頭に置いてください。 その際、 マイクは左側にあ
ります。
マイクが口の前の中央に来るように位置調整してくださ
い。 ポップノイズを防止するために、 マイクはポップガー
ド付きでのみ使用してください。
ヘッ ドバンドの設定
ヘッ ドセッ トのヘッ ドバンドを左右のハウジングシェル
にある調節可能なフォークジョイントで頭に合わせて、
装着快適性を最適化します。
ヘッ ドバンドを頭の中央をわたして延ばす場合に
は以下のように設定します。
両方の耳が完全に隠れる
耳に軽く圧力が感じられる
ヘッ ドバンドの両側で延長長さを同じにする
マイクの設定
固定したマイクアームホルダーを回して (決してスワ
ンネック部ではなく ! ) マイクをご希望の位置にします。
ポップガードがマイクを完全に覆っていることに注意して
ください。
MMX 300 PRO — ゲーミングヘッ ドセッ ト
柔軟なスワンネック部を曲げて、 口の中央の約2センチメー
トル前に来るようにします。
スワンネック部の湾曲は最大で90° までにしてくださ
い。 延びすぎたり早期の摩耗を防ぐためです。
リモコン
接続ケーブルでは内蔵リモコンが利用でき、 音量コントロー
ラーとミュートスイッチがあります。 音量コントローラー
を用いてヘッ ドセッ トの音量を設定します。 ミュートスイッ
チでマイクをミュートにしたり有効にします。
音量を上げる:
音量コントローラーを上向きに回します。
音量を下げる:
音量コントローラーを下向きに回します。
マイクをミ ュートにする :
ミュートスイッチを下へずらします
(赤色のマークが見えます) 。
マイクを有効にする :
ミュートスイッチを上にずらします
(赤色のマークは見えなく なります) 。
ミュートスイッチ :
マイクはミュート
音量コントローラー
お手入れ
衛生上の理由のため、 イヤーパッ ドおよびヘッ ドバンドク
ッションは柔らかい、 水で湿らせた布で必要に応じて清掃
してください。 水がハウジングシェルまたはトランスデュ
ーサーに入らないように注意してください。
必要に応じて、 イヤーパッ ドやヘッ ドバンドクッションを
慎重に取り外し、 低刺激性のせっけん水で洗ってください。
溶剤系洗剤は決してご使用にならないでください ! 加え
て、 イヤーパッ ドおよびヘッ ドバンドクッションは完全
に乾かしてから再度固定してください。
清掃するためにいなかる場合も掃除機を使用しない
でください。 もし使用するとMMX 300 PROに修理
不可能な損傷が生じます。
イヤーパッ ドおよびヘッ ドバンドクッションは自然に摩
耗していくため、 必要に応じて交換してください ( 「付
属品と交換部品」 参照) 。 この交換はご自分で簡単に行
えます。 これに関しては 「イヤーパッ ドの交換」 および
「ヘッ ドバンドクッションの交換」 の章をご覧ください。
その他のコンポーネントを交換する必要がある場合
は、 担当の beyerdynamic 代理店までお問い合わ
せください。
41
ミュートスイッチ :
マイクは有効
音量コントローラー

Werbung

loading