カラーバーの表示/非表示
カメラに搭載されているカラーバー機能は、 「カラーバーを表示」 または 「カラーバ
Blackmagic
ーを隠す」 を選択してオン/オフを切り替えられます。 この機能は、 ライブプロダクションのセッ
トアップ中に各カメラを視覚的に識別するのに非常に便利です。 カラーバーはオーディオトーン
にも対応しているので、 各カメラのオーディオレベルを簡単に確認/設定できます。
ディテール (
)
Detail
この設定を使用して、 イメージのシャープニングをカメラからライブで実行できます。 次のいずれか
を選択して、 シャープニングのレベルを上下します:ディテール オフ、 デフォルト ディテール (低ディ
テール) 、 中間ディテール、 高ディテール
カラーホイール
カラーホイールは
DaVinci Resolve
のリフト、 ガンマ、 ゲイン設 定のカラー調整に使 用します。 カラーホイールの上部にある
選択ボタンを押すと、 調整する設定を選択できます。
マスターホイール
カラーホイールの下にあるマスターホイールを使 用すると、 すべての
ラストを一度に調整できます。 あるいは、 各リフト、 ガンマ、 ゲイン設定でルミナンスのみの調
整も可能です。
リセットボタン
各カメラコントローラーの右下にあるリセットボタンを使えば、 リセット、 コピー、 ペーストしたい
カラーコレクション設定を簡単に選択できます。 各カラーホイールにも、 それぞれ独自のリセット
ボタンが付いています。 ボタンを押すと、 設定をデフォルトの状態に戻す、 あるいは設定をコピー/
ペーストできます。 ロックされているコントローラーは、 ペースト機能による影響を受けません。
カラーコレクターパネルの右下にあるマスターリセットボタンは、 リフト/ガンマ/ゲインのカラー
ホイール、 そしてコントラスト、 色相、 彩度、 輝度ミックス設定をリセットします。 カラーコレクシ
ョン設定は各カメラコントローラーに個別にペーストできますが、 すべてのカメラに同時にペース
トして統一されたルックを得ることも可能です。 アイリス、 フォーカス、 調整幅、 ペデスタルの設
定は、 ペースト機能による影響を受けません。 「
際、 操作を確認する注意メッセージが表示されます。 このメッセージは、 現在オンエア中でロ
ックされていないカメラに、 誤って新しい設定をペーストしてしまうのを避けるのが目的です。
「すべてにペースト」 を適用する際は、 操作を確認する注意メッセージが表示されます。
このメッセージは、 現在オンエア中でロックされていないカメラに、
誤って新しい設定をペーストしてしまうのを避けるのが目的です。
各カメラコントロールにチャンネルの状
況が表示されるので、 オンエア中のカ
メラが確認できます。 カラーホイール
を使用して、 各
チャンネルのリフ
YRGB
ト、 ガンマ、 ゲイン設定を調整します。
カラーコレクターのパワフルな機能で、 各
Paste to all
チャンネル
YRGB
チャンネルのコント
YRGB
( すべてにペースト) 」 を適用する
カメラコントロールの使用
つの
3
283